クラネ研

クラネ研第三回に参加してきました
まとめ用のメモ

・Midokura社発表内容

0.顧客の関心・要望
1.ネットワークが問題
どんなネットワークの問題があるの?

ネットワーク追加・変更
VLAN構築
仮想スイッチの管理
トラフィック管理
物理機器の管理

ビジネスの変化に対し、インフラが追随できない
ネックはコスト、スペシャリスト

要件
スケーラビリティ。。。etc


MidoNetは多様な仮想化

1年半ほど開発中
目指すは様々な環境と統合できる
ホリゾンタルストラジー

MidoNetの気ワード

Distributed

Utilize Existing IP Network

API→運用コスト削減

L2~L4仮想化
OpenFlowも可能

ハードは?
APのよさを提供しているだけ
GUIなし

MidoNet plus OpenStack
プラグインとして機能を組み合わせていく

MidoNetは
ネットワークのコントローラ。
サーバに意外にもOpenFlow可能なSwitchにも可能

目指すところ
安価なL2,L3を仮想化したOSでネットワークを(主にWAN)

eBGPのロードマップは?
MidoNet自体に実装している。


BROCADE社

ファブリックの必要性

クラウドによる
ネットワークはスパニングツリー
VMはVLAN,QoS管理

スループット
低価格、運用コスト

ファブリックとは


SPBV- PB/Q-in-Q
SPBM PB/MAC-in-MAC
コントロールプレーンIS-IS
他起業 Avaya。。。


TRILL→BROCADE FABLICをさす
・Unicastat,muti
無限ループにならない

HC(Hop Count)→ループ時にカウントし、落とす

ループ防止 RPF(SPB) TTL(TRILL)

SPB:遅延に対する厳密な制限がない

TRILL/SPB:IS-IS
Infiniband:

eNS:
CISCO:Converstaion Learning

SDN and Fablic

課題:マルチパスとループは必ずおこる
STP:時間遅延

既存(STP)に対してはトランスピアレントの形で通信する


sojitz
USクラウド市場6.8兆円市場

VMware 87%→54% マルチハイパーバイザ

オンプレミス、ホステッド、コミュニティクラウド
必要な技術
Open vSwitch
OpenFlow
- Hop-by-Hop model
→パフォーマンスは高い

- Network hypervisir model (Nicira,)
→inteligent エッジ→config情報を作成し、
   VMの移動時にコントローラ位置情報を知らせる。
※既存のEthernet/IP技術を活用した技術

VMマイグレーション時の物理的な障害はファブリックで対応

→Hop by Hopはポート密度少ない、エンタープライズ環境。
 →パフォーマンスがより高くなる

ネットワーク仮想化のメリット
・リソースコストの削減→固定資産など、サービス撤退時の費用、スタッフ、

・柔軟に
 
 回線サービス拡大

・より安全に
 ロケーションフリー

 Nicira NVPの特徴

IAサーバ フラグメント
STP OpenvSwitchが入っているかいないか


OCDET


クラウドセキュリティ分科会
テクニカルとガバナンス
テクニカル

 ハイパーバイザのセキュリティ実装

ガバナンス
 ・クラウド事業者の評価手法
 ・
 ・法律トラブル